検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

痛覚のふしぎ  ブルーバックス B−2007  

著者名 伊藤誠二/著
著者名ヨミ イトウ,セイジ
出版者 講談社
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1053362818木曽山崎491.37/イ/ 在架 一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
痛み 脳

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002197866
種別 図書
著者名 伊藤誠二/著
著者名ヨミ イトウ,セイジ
出版者 講談社
出版年月 2017.3
ページ数 218p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-502007-7
分類記号 491.378
書名 痛覚のふしぎ  ブルーバックス B−2007  
書名ヨミ ツウカク ノ フシギ
副書名 脳で感知する痛みのメカニズム
副書名ヨミ ノウ デ カンチスル イタミ ノ メカニズム
内容紹介 日常生活の様々な場面で体験する「痛み」。私たちが受ける刺激は、皮膚下の侵害受容器を活性化させ、感覚神経を通って脊髄に伝わり、大脳で痛みとして認識される。体内で起きている「痛み」のメカニズムを解説。
著者紹介 1976年京都大学医学部卒、81年京都大学大学院医学研究科修了。アメリカ国立衛生研究所Fogartyフェロー、新技術開発事業団研究員・グループリーダー、大阪バイオサイエンス研究所副部長を経て、94年関西医科大学医化学講座教授、2007年から同副学長。
件名1 痛み
件名2
叢書名 ブルーバックス



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。