検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

哲学とはなにか   

著者名 ジョルジョ・アガンベン/〔著〕   上村忠男/訳
著者名ヨミ アガンベン ジョルジョ ウエムラ,タダオ
出版者 みすず書房
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910354032中央図書館137/ア/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジョルジョ・アガンベン 上村忠男
2017

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002185224
種別 図書
著者名 ジョルジョ・アガンベン/〔著〕   上村忠男/訳
著者名ヨミ アガンベン ジョルジョ ウエムラ,タダオ
出版者 みすず書房
出版年月 2017.1
ページ数 205,8p
大きさ 20cm
ISBN 4-622-08600-X
分類記号 137
書名 哲学とはなにか   
書名ヨミ テツガク トワ ナニカ
内容紹介 言葉になる以前の場所に、音楽と詩と政治の起源がある。人間の言語活動の始原にあるもの、その根本的な構造、音声と言語の差異を追う。哲学と言語の存在する根拠を示す必読書。
著者紹介 【アガンベン】1942年ローマ生まれ。ヴェネツィア建築大学教授を務めたのち、現在はズヴィッツェラ・イタリアーナ大学メンドリジオ建築アカデミーで教えている。主要著書に「ホモ・サケル」シリーズなど。



内容細目

1 音声の経験
ジョルジョ・アガンベン/著 上村忠男/訳
2 要請の概念について
ジョルジョ・アガンベン/著 上村忠男/訳
3 言い表しうるものとイデアについて
ジョルジョ・アガンベン/著 上村忠男/訳
4 序文を書くことについて
ジョルジョ・アガンベン/著 上村忠男/訳
5 付録 詩歌女神の至芸
ジョルジョ・アガンベン/著 上村忠男/訳
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。