検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

近代文学の認識風景   

著者名 松村友視/著
著者名ヨミ マツムラ トモミ
出版者 インスクリプト
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1700293754市民文学館910.26/マ/ 在架 地下1書庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
910.26
日本文学 歴史 近代

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002181486
種別 図書
著者名 松村友視/著
著者名ヨミ マツムラ トモミ
出版者 インスクリプト
出版年月 2017.1
ページ数 397p
大きさ 20cm
ISBN 4-900997-66-8
分類記号 910.26
書名 近代文学の認識風景   
書名ヨミ キンダイ ブンガク ノ ニンシキ フウケイ
内容紹介 鴎外手沢本を精査しその思想的格闘を跡づける論考他、鏡花、透谷、花袋、独歩、賢治に至る思想文学が描き出した、世界の見え方=認識風景を一貫して問うことによって、認識のリミットを越える文学の力を救い出す。
著者紹介 昭和26年生まれ。慶應義塾大学文学部教授、同大学大学院文学研究科教授を経て、現在慶應義塾大学名誉教授。専攻は近代日本文学。編著に「作家の随想3泉鏡花」などがある。
件名1 日本文学 歴史 近代



内容細目

1 鏡花文学の認識風景 融解する世界像
松村友視/著
2 逆行する時間
松村友視/著
3 「水月」への意志
松村友視/著
4 鴎外文学におけるSeeleのゆくえ 認識論的「綜合」への模索
松村友視/著
5 初期鴎外とドイツ観念論
松村友視/著
6 「利他」という思想
松村友視/著
7 文学理論の背景 北村透谷の詩人観形成とエマーソン受容
松村友視/著
8 嵯峨の屋御室における浪漫主義の生成
松村友視/著
9 『重右衛門の最後』の思想構造
松村友視/著
10 境界への想像力 「知」の視線の界域
松村友視/著
11 賢治童話の認識論
松村友視/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。