検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

消えゆく「限界大学」   

著者名 小川洋/著
著者名ヨミ オガワ,ヨウ
出版者 白水社
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910350741中央図書館377.1/オ/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小川洋
2017
377.1

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002180913
種別 図書
著者名 小川洋/著
著者名ヨミ オガワ,ヨウ
出版者 白水社
出版年月 2017.1
ページ数 232p
大きさ 20cm
ISBN 4-560-09526-4
分類記号 377.1
書名 消えゆく「限界大学」   
書名ヨミ キエユク ゲンカイ ダイガク
副書名 私立大学定員割れの構造
副書名ヨミ シリツ ダイガク テイインワレ ノ コウゾウ
内容紹介 消える大学と生き残る大学の違いとは何か。戦後の教育行政の変遷や生徒を送り出す高校側の事情などを踏まえ、弱小私大のさらなる弱体化の背景と、定員割れの実態、そのメカニズムを明らかにしていく。
著者紹介 1948年東京生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、埼玉県立高校教諭として勤務。並行して、国立教育研究所研究協力者として日本の高校教育とアメリカやカナダの中等教育との比較をテーマに研究。その後、私立大学に移り、教職課程担当の教員として十数年勤務した。
件名1 大学 管理・運営
件名2 私立大学



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。