検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

贖罪のヨーロッパ  中公新書 2409  

著者名 佐藤彰一/著
著者名ヨミ サトウ ショウイチ
出版者 中央公論新社
出版年月 2016.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1091148104忠生図書館198.2/サ/ 在架 一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
198.25

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002170595
種別 図書
著者名 佐藤彰一/著
著者名ヨミ サトウ ショウイチ
出版者 中央公論新社
出版年月 2016.11
ページ数 286p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102409-5
分類記号 198.25
書名 贖罪のヨーロッパ  中公新書 2409  
書名ヨミ ショクザイ ノ ヨーロッパ
副書名 中世修道院の祈りと書物
副書名ヨミ チュウセイ シュウドウイン ノ イノリ ト ショモツ
内容紹介 中世初期に誕生した「贖罪」思想は社会に大きな影響を与え、修道院の生活を厳しく規定していく。ベネディクト戒律からシトー派の誕生に至るまで修道制、修道院と王侯貴族との関係、経済、芸術などから読み解く通史。
著者紹介 1945年山形県生まれ。68年中央大学法学部卒、76年早稲田大学大学院博士課程満期退学。名古屋大学教授等を経て、同大学名誉教授。日本学士院会員。「修道院と農民−会計文書から見た中世形成期ロワール地方」により日本学士院賞受賞。専攻・西洋中世史。著書「禁欲のヨーロッパ」他。
件名1 修道院 ヨーロッパ 歴史 中世
叢書名 中公新書



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。