検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

古墳の古代史  ちくま新書 1207  

著者名 森下章司/著
著者名ヨミ モリシタ ショウジ
出版者 筑摩書房
出版年月 2016.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1080996489鶴川駅前210.2/モ/ 在架 一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
210.27
弥生式文化 古墳 日本 対外関係 アジア(東部) 歴史 古代

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002153918
種別 図書
著者名 森下章司/著
著者名ヨミ モリシタ ショウジ
出版者 筑摩書房
出版年月 2016.9
ページ数 262p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-06910-0
分類記号 210.27
書名 古墳の古代史  ちくま新書 1207  
書名ヨミ コフン ノ コダイシ
副書名 東アジアのなかの日本
副書名ヨミ ヒガシアジア ノ ナカ ノ ニッポン
内容紹介 渦巻の眼ごとく支配者が出現する、古墳の時代の中国・朝鮮・倭。日本と他地域に見られる共通点とちがいとは。最新考古学の成果に基づき、古代アジアのグローバリゼーションとローカリゼーションに迫る。
著者紹介 1963年生まれ。京都大学大学院文学研究科修士課程修了。考古学専攻。専門は古墳時代の研究。とくに銅鏡に関心を持つ。現在は、大手前大学総合文化学部教授。著書に「古墳のはじまりを考える」「古代の鏡と東アジア」ほかがある。
件名1 弥生式文化
件名2 古墳
件名3 日本 対外関係 アジア(東部) 歴史 古代
叢書名 ちくま新書



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。