検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

和の国富論   

著者名 藻谷浩介/著
著者名ヨミ モタニ コウスケ
出版者 新潮社
出版年月 2016.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1091115699忠生図書館332.1/モ/ 在架 一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
332.107
日本 経済

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002121620
種別 図書
著者名 藻谷浩介/著
著者名ヨミ モタニ コウスケ
出版者 新潮社
出版年月 2016.4
ページ数 219p
大きさ 19cm
ISBN 4-10-335372-4
分類記号 332.107
書名 和の国富論   
書名ヨミ ワ ノ コクフロン
内容紹介 なぜ競争しているのに生産性が落ちるのか。どうすれば市場原理と多様性・持続可能性が両立するのか…。地域再生の現場で繰り返される対話から、「和力」という鍵概念が浮上する。脱競争の成長戦略。
著者紹介 1964年山口県生まれ。東京大学法学部卒。日本開発銀行、米国コロンビア大学ビジネススクール留学等を経て、現在、(株)日本総合研究所調査部主席研究員。2000年頃より地域振興について研究・著作・講演を行う。主な著書に「デフレの正体経済は「人口の波」で動く」など。
件名1 日本 経済



内容細目

1 「林業」に学ぶ超長期思考
藻谷浩介/述 速水亨/述
2 「漁業」は豊かさを測るモノサシである
藻谷浩介/述 濱田武士/述
3 「空き家」活用で日本中が甦る
藻谷浩介/述 清水義次/述
4 「崩壊学級」でリーダーが育つ
藻谷浩介/述 菊池省三/述
5 「超高齢社会」は怖くない
藻谷浩介/述 水田惠/述
6 「参勤交代」で身体性を取り戻す
藻谷浩介/述 養老孟司/述
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。