検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

変革期イスラーム社会の宗教と紛争   

著者名 塩尻和子/編著
著者名ヨミ シオジリ カズコ
出版者 明石書店
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910284973中央図書館167/シ/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
167
イスラム教 イスラム圏

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002117090
種別 図書
著者名 塩尻和子/編著
著者名ヨミ シオジリ カズコ
出版者 明石書店
出版年月 2016.3
ページ数 410p
大きさ 20cm
ISBN 4-7503-4329-3
分類記号 167
書名 変革期イスラーム社会の宗教と紛争   
書名ヨミ ヘンカクキ イスラーム シャカイ ノ シュウキョウ ト フンソウ
内容紹介 イスラーム社会の「市民宗教」としての役割は何か。日本学術振興会科学研究費助成事業に参加した16名の研究者が、中東・アジア・欧米で現地調査をし、民主化と過激運動の現状と背景を宗教学的に考察した成果。
著者紹介 1944年岡山市生まれ。最終学歴:東京大学大学院人文社会科学研究科博士課程単位取得退学。職歴と現職:筑波大学教授など。現在、東京国際大学特命教授、同大国際交流研究所・所長、筑波大学名誉教授。専門分野:イスラーム神学思想、比較宗教学、宗教間対話、中東地域研究。
件名1 イスラム教
件名2 イスラム圏



内容細目

1 宗教と紛争 崩れゆく世界
板垣雄三/著
2 ジハードとは何か
塩尻和子/著
3 宣教の書としての『クルアーン』とイスラーム法解釈法の構造
四戸潤弥/著
4 混迷のイスラーム社会 パレスチナ/イスラエルにおける政治と宗教
臼杵陽/著
5 テロリズムとジェンダー
辻上奈美江/著
6 現代シーア派の特徴 現代ドゥルーズ派の自己表象
菊地達也/著
7 十二イマーム・シーア派は何を祈るのか
吉田京子/著
8 イスラームにおける生殖補助医療
青柳かおる/著
9 故郷を離れて 米国におけるイスラーム
泉淳/著
10 フランス・ムスリム移民たちの活動
植村清加/著
11 イスラーム世界のマイノリティ
岩崎真紀/著
12 イスラーム社会の将来を信じて イスラーム社会とジェンダー
宮治美江子/著
13 エジプト公教育の苦悩
池田美佐子/著
14 神の教えとムスリムたちの社会
阿久津正幸/著
15 パレスチナ文化復興運動
田浪亜央江/著
16 利子なし銀行の発展と実態
上山一/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。