検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

歴史と民俗 32 神奈川大学日本常民文化研究所論集 32  特集:和船

著者名 神奈川大学日本常民文化研究所/編
著者名ヨミ カナガワ ダイガク ニホン ジョウミン ブンカ ケンキュウジョ
出版者 平凡社
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 地域資料2010568455中央図書館M05-R2// 在架 5F地域資料 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002104312
種別 図書
著者名 神奈川大学日本常民文化研究所/編
著者名ヨミ カナガワ ダイガク ニホン ジョウミン ブンカ ケンキュウジョ
出版者 平凡社
出版年月 2016.2
ページ数 332p
大きさ 21cm
ISBN 4-582-45835-1
分類記号 380.5
書名 歴史と民俗 32 神奈川大学日本常民文化研究所論集 32  特集:和船
書名ヨミ レキシ ト ミンゾク
内容紹介 特集は「和船」。日本列島の様々な海川を行き交い、庶民の漁業、運輸、遊覧などの生活・生業と文化を支えた和船。その民俗・歴史的側面と精緻な造船技術の遺産を記録・考察する論集。
件名1 民俗学 逐次刊行物
叢書名 神奈川大学日本常民文化研究所論集



内容細目

1 特集 和船 解題 和船
小島孝夫/著
2 『越中魚津猟業図絵』と船
廣瀬直樹/著
3 二枚水押船
織野英史/著
4 鶴見川の水運と和船
刈田均/著
5 八丈島のフナダマサン
神野善治/著
6 木造漁船雑感
須田充洋/著
7 江戸前和船の動態保存
小野寺幸市/著
8 船絵馬に見る弁才船の帆走
昆政明/著
9 一般論考 伊能嘉矩の台湾研究に関する方法論的再検討
全京秀/著
10 「玄関」から見た明治以降の住宅の洋風化に関する一考察
内田青蔵/著
11 駿河国駿東郡柳沢の赤野観音堂の建築について
津田良樹/著
12 横浜市六角橋商店街仲見世通りの成立と空間変容
津田良樹/著 杉江知樹/著 山家京子/著 鄭一止/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。