検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

貨幣の条件  筑摩選書 0128  

著者名 上田信/著
著者名ヨミ ウエダ,マコト
出版者 筑摩書房
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910304631中央図書館337.2/ウ/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

上田信
2016

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002101368
種別 図書
著者名 上田信/著
著者名ヨミ ウエダ,マコト
出版者 筑摩書房
出版年月 2016.2
ページ数 372p
大きさ 19cm
ISBN 4-480-01634-1
分類記号 337.2
書名 貨幣の条件  筑摩選書 0128  
書名ヨミ カヘイ ノ ジョウケン
副書名 タカラガイの文明史
副書名ヨミ タカラガイ ノ ブンメイシ
内容紹介 呪物・護符・威信財・装身具や遊具と用途を変える貝は、なぜ貨幣にもなり得たのか。史料の渉猟と雲南やチベットなどの踏査をもとに、時と場の両面から貨幣成立の謎や貝を取り巻くヒトと社会の諸相にせまる。
著者紹介 1957年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。現在、立教大学文学部教授。専攻は中国社会史。著書に「中国の歴史9海と帝国−明清時代」など。
件名1 貨幣 歴史
件名2 たからがい
叢書名 筑摩選書



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。