検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

書籍文化とその基底  シリーズ〈本の文化史〉 3  

著者名 若尾政希/編
著者名ヨミ ワカオ マサキ
出版者 平凡社
出版年月 2015.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910257219中央図書館020.2/ワ/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002071483
種別 図書
著者名 若尾政希/編
著者名ヨミ ワカオ マサキ
出版者 平凡社
出版年月 2015.10
ページ数 356p
大きさ 20cm
ISBN 4-582-40293-3
分類記号 020.21
書名 書籍文化とその基底  シリーズ〈本の文化史〉 3  
書名ヨミ ショセキ ブンカ ト ソノ キテイ
内容紹介 「本を読む歴史」の意味を探る論集の第3弾。識字と書字、商業出版の成立から読書と生活習慣、教育装置、歴史意識まで、書籍文化を生み、書籍文化が生んだ環境を、多様な視角から描く。
著者紹介 1961年岐阜県生まれ。東北大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、一橋大学大学院教授。専攻、日本近世史・思想史。主な著作に「「太平記読み」の時代−近世政治思想史の構想」など。
件名1 図書 日本 歴史
叢書名 シリーズ〈本の文化史〉
累積注記 平凡社創業100周年記念出版



内容細目

1 総論 書籍文化とその基底
若尾政希/著
2 本の文化と文字環境
岩坪充雄/著
3 近世日本の読書環境・流通環境
若尾政希/著
4 近世における民衆の手習いと読書
梅村佳代/著
5 往来物と書式文例集
八鍬友広/著
6 実録のながれ
佐藤宏之/著
7 歴史叙述と読書
岩橋清美/著
8 読書と民俗
小池淳一/著
9 近世後期の教育環境としての漢学塾
鈴木理恵/著
10 近代における書物の流通環境・読書環境の変容
和田敦彦/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。