検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

大乗経典の誕生  筑摩選書 0122  

著者名 平岡聡/著
著者名ヨミ ヒラオカ サトシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2015.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910254844中央図書館183/ヒ/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
183
経典

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002069189
種別 図書
著者名 平岡聡/著
著者名ヨミ ヒラオカ サトシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2015.10
ページ数 302p
大きさ 19cm
ISBN 4-480-01628-7
分類記号 183
書名 大乗経典の誕生  筑摩選書 0122  
書名ヨミ ダイジョウ キョウテン ノ タンジョウ
副書名 仏伝の再解釈でよみがえるブッダ
副書名ヨミ ブツデン ノ サイカイシャク デ ヨミガエル ブッダ
内容紹介 開祖の死から数百年を経て、なおも経典は生まれ続ける。ブッダ入滅の数百年後に生まれた大乗経典はどんな発想で作られ如何にして権威をもったのか。「仏伝」をキーワードに探り、仏教史上の一大転機を鮮やかに描く。
著者紹介 1960年京都市生まれ。佛教大学文学部卒。ミシガン大学アジア言語文学科留学。佛教大学大学院文学研究科博士課程満期退学。京都文教大学教授を経て、現在、京都文教大学学長。著書に『説話の考古学』『ブッダの大いなる物語』『法華経成立の新解釈』などがある。
件名1 経典
叢書名 筑摩選書



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。