検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

日本庭園の歴史と文化   

著者名 小野健吉/著
著者名ヨミ オノ ケンキチ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2015.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910250487小山市民セ629.2/オ/ 貸出中 一般開架  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
629.21

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002065358
種別 図書
著者名 小野健吉/著
著者名ヨミ オノ ケンキチ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2015.10
ページ数 182p
大きさ 22cm
ISBN 4-642-01651-1
分類記号 629.21
書名 日本庭園の歴史と文化   
書名ヨミ ニホン テイエン ノ レキシ ト ブンカ
内容紹介 古代の庭園遺構から寺院・貴族・大名らの庭園、近代庭園まで、庭園研究の多彩な成果をカラー図版とともに紹介。様々な時代背景や造園意図のもと、豊かな風土の中で育まれた日本庭園の歴史と文化を解き明かす。
著者紹介 1955年和歌山県生まれ。78年京都大学農学部卒。現在、国立文化財機構奈良文化財研究所副所長、京都大学大学院人間・環境学研究科客員教授。主要著書「岩波日本庭園辞典」「日本庭園−空間の美の歴史」ほか。
件名1 庭園 日本 歴史



内容細目

1 飛鳥・奈良時代の庭園遺構と東院庭園
小野健吉/著
2 平安時代初期における離宮の庭園
小野健吉/著
3 臨池伽藍の系譜と浄土庭園
小野健吉/著
4 『春日権現験記絵』に描かれた藤原俊盛邸の庭園
小野健吉/著
5 永禄八年の京都の庭園の形態と機能
小野健吉/著
6 醍醐寺三宝院の作庭
小野健吉/著
7 『江戸図屏風』に描かれた寛永期の江戸の庭園
小野健吉/著
8 平安神宮神苑築造記録から読む小川治兵衛と近代京都造園事情
小野健吉/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。