検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

暗渠マニアック!   

著者名 吉村生/著   高山英男/著
著者名ヨミ ヨシムラ ナマ タカヤマ ヒデオ
出版者 柏書房
出版年月 2015.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910204856中央図書館614.6/ヨ/ 在架 5F一般開架 
2 一般書1028528568玉学連絡所614.6/ヨ/ 予約連絡済 一般開架  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002039516
種別 図書
著者名 吉村生/著   高山英男/著
著者名ヨミ ヨシムラ ナマ タカヤマ ヒデオ
出版者 柏書房
出版年月 2015.7
ページ数 223p
大きさ 21cm
ISBN 4-7601-4609-1
分類記号 614.6
書名 暗渠マニアック!   
書名ヨミ アンキョ マニアック
内容紹介 2人の「暗渠マニア」が、かつて川や水路だった場所=暗渠の多数の写真と地図を交えながら、歩き方、読み解き方を伝授する。東京以外にも、千葉VS.埼玉、那覇、札幌、神戸の暗渠についても語る。
著者紹介 【吉村】本業の傍ら、暗渠探索に勤しみ、暗渠ツアーガイドや講演等も行う。杉並区を中心に、郷土史を中心とした細かい情報を積み重ね、じっくりと掘り下げていく手法で暗渠へのアプローチを続けている。『地形を楽しむ東京「暗渠」散歩』では「桃園川」「紅葉川」「谷田川・藍染川」を執筆。
件名1 暗渠



内容細目

1 ようこそ暗渠ロジーへ
高山英男/著
2 暗渠、私の「見方」 桃園川・松庵川に対する私的アプローチ
吉村生/著
3 暗渠、三つの愉しみ方
高山英男/著
4 名所と暗渠 谷田川暗渠のウラオモテ
吉村生/著
5 暗渠的名所としての「暗渠サイン」
高山英男/著
6 境界と暗渠 遊郭や城を囲む境界としての暗渠
吉村生/著
7 データで探る「区境としての暗渠」の全体像
高山英男/著
8 湧水と暗渠 空川湧水探訪
吉村生/著
9 都心に潜む「わき水」を調査せよ
高山英男/著
10 暗渠への視線 もうひとつの藍染川、のものがたり
吉村生/著
11 「暗渠ANGLE」で風景を体系化する
高山英男/著
12 東京近郊暗渠、二番勝負! 千葉の暗渠は一味違う
吉村生/著
13 埼玉、暗渠ANGLEをめぐる冒険
高山英男/著
14 新たな観光資源としての暗渠探訪 碁盤の目を流るる野生の川跡
吉村生/著
15 わが故郷のエキサイティング暗渠
高山英男/著
16 ハイセンスな街で味わう濃い川
高山英男/著
17 南国暗渠と過ごす南国時間
吉村生/著
18 桃園国際空港経由、暗渠行き
高山英男/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。