検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

戦艦大和講義   

著者名 一ノ瀬俊也/著
著者名ヨミ イチノセ トシヤ
出版者 人文書院
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910183100中央図書館210.75/イ/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
210.75
太平洋戦争(1941〜1945) 戦艦

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002018753
種別 図書
著者名 一ノ瀬俊也/著
著者名ヨミ イチノセ トシヤ
出版者 人文書院
出版年月 2015.4
ページ数 329p
大きさ 19cm
ISBN 4-409-52061-X
分類記号 210.75
書名 戦艦大和講義   
書名ヨミ センカン ヤマト コウギ
副書名 私たちにとって太平洋戦争とは何か
副書名ヨミ ワタクシタチ ニ トッテ タイヘイヨウ センソウ トワ ナニカ
内容紹介 1945年4月7日、特攻に出た大和は沈没した。戦後も日本人のこころに生き続ける大和。大和の歴史は屈辱なのか日本人の誇りなのか。歴史のなかの戦艦大和をたどりながら戦後日本とあの戦争を問い直す。
著者紹介 1971年福岡県生まれ。九州大学大学院比較社会文化研究科博士課程中途退学。専門は、日本近現代史。現在埼玉大学教養学部准教授。著書に「近代日本の徴兵制と社会」「銃後の社会史」「皇軍兵士の日常生活」「米軍が恐れた「卑怯な日本軍」」「「日本軍と日本兵米軍報告書は語る」など。
件名1 太平洋戦争(1941〜1945)
件名2 戦艦



内容細目

1 ガイダンス 戦艦大和から近現代史について何がわかるか
一ノ瀬俊也/著
2 近代日本はなぜ大和を作り、失ったか 海軍とは何のためにあるのか、戦艦とは何か
一ノ瀬俊也/著
3 近代日本の歩みのなかで海軍はどんな役割を果たしたのか
一ノ瀬俊也/著
4 昭和日本はなぜ戦艦大和を必要としたのか
一ノ瀬俊也/著
5 実際の対米戦争で大和はなぜ活躍できなかったのか
一ノ瀬俊也/著
6 一九四五年、大和はどうして沈んでしまったのか
一ノ瀬俊也/著
7 大和はなぜ敗戦後の日本で人気が出たのか 占領期、大和はどうして日本人の心に生きることになったのか
一ノ瀬俊也/著
8 一九六〇年代、なぜ子どもたちは大和に熱狂し、飽きてしまったのか
一ノ瀬俊也/著
9 一九七四年、なぜ宇宙戦艦ヤマトはイスカンダルを目指して飛び立ったのか
一ノ瀬俊也/著
10 そのとき、なぜ青少年はヤマトに熱狂したのか
一ノ瀬俊也/著
11 一九八〇年代、戦艦大和はなぜ繰り返し映像化されたのか
一ノ瀬俊也/著
12 現在の私たちにとって太平洋戦争とは何なのだろうか 一九九〇年代、なぜ戦艦大和は仮想戦記に蘇ってアメリカに勝ったのか
一ノ瀬俊也/著
13 二〇一三年、『宇宙戦艦ヤマト2199』と『艦これ』はなぜ作られたのか
一ノ瀬俊也/著
14 もう一方の日本海軍の雄・零戦はなぜ日本人に人気があるのか
一ノ瀬俊也/著
15 まとめ 戦艦大和と太平洋戦争とは戦後日本人にとって何だったのか
一ノ瀬俊也/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。