検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

アジアの人々が見た太平洋戦争   

著者名 小神野真弘/著
著者名ヨミ オガミノ,マサヒロ
出版者 彩図社
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910192143中央図書館210.75/オ/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
210.75
太平洋戦争(1941〜1945) 日本 対外関係 アジア 歴史 昭和時代

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002007342
種別 図書
著者名 小神野真弘/著
著者名ヨミ オガミノ,マサヒロ
出版者 彩図社
出版年月 2015.4
ページ数 255p
大きさ 19cm
ISBN 4-8013-0066-9
分類記号 210.75
書名 アジアの人々が見た太平洋戦争   
書名ヨミ アジア ノ ヒトビト ガ ミタ タイヘイヨウ センソウ
内容紹介 侵略か、解放か、あの大戦をアジアの人々はどう捉えたのか。アジア諸国の視点を盛り込みながら、アジアにとって太平洋戦争がどんな戦争だったか、そしてアジアにとって日本軍がどんな存在だったかを眺めていく本。
著者紹介 1985年生まれ。日本大学藝術学部卒。在学中から活動を始め、アジア、アフリカ、中南米、国内のマイノリティや芸術、歴史、文化を中心に取材・撮影・執筆を行なう。ライター、フォトグラファー。近著に『SLUM世界のスラム街探訪』などがある。
件名1 太平洋戦争(1941〜1945)
件名2 日本 対外関係 アジア 歴史 昭和時代



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。