検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

死を思えば生が見える  100年インタビュー 

著者名 山折哲雄/著
著者名ヨミ ヤマオリ テツオ
出版者 PHP研究所
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910169547中央図書館289.1/ヤ/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山折哲雄
2015
289.1

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002006082
種別 図書
著者名 山折哲雄/著
著者名ヨミ ヤマオリ テツオ
出版者 PHP研究所
出版年月 2015.3
ページ数 157p
大きさ 20cm
ISBN 4-569-78458-5
分類記号 289.1
書名 死を思えば生が見える  100年インタビュー 
書名ヨミ シ オ オモエバ セイ ガ ミエル
副書名 日本人のこころ
副書名ヨミ ニホンジン ノ ココロ
内容紹介 「生きる力」をつけるには、誰もがいつかは「死ぬ」という人間の運命の根本的な問題を認識し、受け入れることが大事。独自の視点で日本人の宗教観や心の問題をとらえる著者が、日本人がよりよく生きるヒントを語る。
著者紹介 1931年サンフランシスコ生まれ。37年帰国。54年東北大学文学部卒。59年同大学院修了。東北大学文学部助教授、国立歴史民俗博物館教授、国際日本文化研究センター教授、白鳳女子短期大学学長、京都造形芸術大学大学院長、国際日本文化研究センター所長などを歴任。
叢書名 100年インタビュー



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。