検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

太平洋戦争を考えるヒント   

著者名 保阪正康/著
著者名ヨミ ホサカ,マサヤス
出版者 PHP研究所
出版年月 2014.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910065521中央図書館210.75/ホ/ 在架 5F一般開架 
2 一般書1090475953忠生図書館210.75/ホ/ 在架 一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

保阪正康
2014
210.75
太平洋戦争(1941〜1945)

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001872947
種別 図書
著者名 保阪正康/著
著者名ヨミ ホサカ,マサヤス
出版者 PHP研究所
出版年月 2014.7
ページ数 383p
大きさ 19cm
ISBN 4-569-65451-7
分類記号 210.75
書名 太平洋戦争を考えるヒント   
書名ヨミ タイヘイヨウ センソウ オ カンガエル ヒント
内容紹介 勇ましい言論が台頭する中で、今、日本人が持つべき冷厳な視線とは。戦後も70年を迎えようとする今、昭和史の見直しは、「右傾化」がささやかれる日本人にとって不可欠であることを説く評論とエッセイ。
著者紹介 1939年札幌市生まれ。同志社大学文学部卒。評論家、ノンフィクション作家。出版社勤務を経て著述活動に入る。主に近代史の事件、事象、人物に題材を求め、延べ4000人の人々に聞き書きを行い、ノンフィクション、評論等の作品を発表。現在、個人誌「昭和史講座」主宰。菊池寛賞受賞。
件名1 太平洋戦争(1941〜1945)



内容細目

1 遠ざかりゆく太平洋戦争 「自虐史観」と言われた私
保阪 正康/著
2 私が会った「昭和史の証人」秘録
保阪 正康/著
3 「昭和史の真実」の断片を求めて
保阪 正康/著
4 日本軍「失敗の本質」は人事にあった
保阪 正康/著
5 「情報軽視体質」は日本軍の宿痾
保阪 正康/著
6 太平洋戦争下の「勅語」の研究
保阪 正康/著
7 「大本営発表」の教訓から学ぶもの
保阪 正康/著
8 日露戦争と太平洋戦争ではどこが違ったのか
保阪 正康/著
9 「三笠艦橋の図」一三人の「昭和」
保阪 正康/著
10 太平洋戦争をめぐる五つの人物論 山本五十六愚将論を考える
保阪 正康/著
11 阿南惟幾自決の真相
保阪 正康/著
12 エリート軍人・四王天延孝はなぜ陸軍の指導者たり得なかったか
保阪 正康/著
13 瀬島龍三の晩節
保阪 正康/著
14 小津安二郎と「戦争の時代」
保阪 正康/著
15 ドキュメント・太平洋戦争 高橋是清の矜持
保阪 正康/著
16 虚構の疑獄「帝人事件」とは何だったのか
保阪 正康/著
17 満州事変と満州国
保阪 正康/著
18 「世界最終戦」を唱えた男・石原莞爾
保阪 正康/著
19 トラウトマン工作の裏側にあったもの
保阪 正康/著
20 山本五十六の悲劇
保阪 正康/著
21 大本営発表の「嘘」が始まったとき
保阪 正康/著
22 ポツダム宣言受諾をめぐるふたつの訳文
保阪 正康/著
23 玉音放送を聞いた人たち、それぞれの思い
保阪 正康/著
24 「大東亜戦争調査会」はなぜ廃止されたのか
保阪 正康/著
25 吉田茂の逮捕をめぐる話
保阪 正康/著
26 「下山事件」の迷宮
保阪 正康/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。