検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

沖縄を越える   

著者名 新崎盛暉/編著
著者名ヨミ アラサキ,モリテル
出版者 凱風社
出版年月 2014.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910055068中央図書館312.1/ア/ 在架 書庫A 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
312.199
沖縄問題

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001867641
種別 図書
著者名 新崎盛暉/編著
著者名ヨミ アラサキ,モリテル
出版者 凱風社
出版年月 2014.6
ページ数 267p
大きさ 19cm
ISBN 4-7736-3806-0
分類記号 312.199
書名 沖縄を越える   
書名ヨミ オキナワ オ コエル
副書名 民衆連帯と平和創造の核心現場から
副書名ヨミ ミンシュウ レンタイ ト ヘイワ ソウゾウ ノ カクシン ゲンバ カラ
内容紹介 単独で執筆した文章や対談、鼎談、座談会などにおける発言など、「沖縄同時代史シリーズ」完結後10年間の著者の社会的発言を素材して、改めて沖縄民衆の闘いの意味を考える。
著者紹介 1936年東京生まれ。60年代東京都庁に勤務のかたわら、「沖縄資料センター」の活動に従事。74年沖縄大学に赴任、大学再建に尽力。82年一坪反戦地主会を組織。93年季刊「けーし風」を創刊。沖縄大学名誉教授、元学長。沖縄平和市民連絡会代表世話人。著書「沖縄問題二十年」ほか。
件名1 沖縄問題



内容細目

1 インタビュー 抵抗運動の新たな地平
米田 綱路/聞き手
2 抵抗の根っこにある歴史認識
3 構造的沖縄差別と「オール沖縄」
4 求められる根源的なパラダイムシフト
5 鼎談 民衆運動の新しい地平を創ろう
新崎 盛暉/出席 崎原 盛秀/出席 山城 博治/出席
6 沖縄から見た尖閣問題
7 私にとっての韓国
8 対話 国境を低くして、東アジアの平和を実現しよう
白 永瑞/述 新崎 盛暉/述
9 座談会 沖韓民衆連帯の歴史と現場
高橋 年男/出席 都 裕史/出席 豊見山 雅裕/出席 西尾 市郎/出席 新崎 盛暉/出席
10 新たな東アジア像の創造のために
新崎 盛暉/出席 鳥山 淳/出席 若林 千代/出席 岡本 由希子/出席 池上 善彦/出席
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。