検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

縄文社会と弥生社会  日本歴史私の最新講義 10  

著者名 設楽博己/著
著者名ヨミ シタラ,ヒロミ
出版者 敬文舎
出版年月 2014.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910124872中央図書館210.2/シ/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
210.25
縄文式文化 弥生式文化

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001864918
種別 図書
著者名 設楽博己/著
著者名ヨミ シタラ,ヒロミ
出版者 敬文舎
出版年月 2014.5
ページ数 319p
大きさ 20cm
ISBN 4-906822-10-X
分類記号 210.25
書名 縄文社会と弥生社会  日本歴史私の最新講義 10  
書名ヨミ ジョウモン シャカイ ト ヤヨイ シャカイ
内容紹介 考古学の最新成果から見えてきた縄文人の暮らしとは。そして弥生人の暮らしとは。何が同じで何が変わったのか…。近年のデータ解析と発掘成果から、新たな縄文社会像・弥生社会像を提示する。
著者紹介 1956年群馬県生まれ。静岡大学人文学部卒業後、筑波大学大学院博士課程単位取得退学。国立歴史民俗博物館考古研究部助手、同助教授、駒澤大学文学部助教授、同教授を経て、現在、東京大学大学院人文社会系研究科教授。専門は日本考古学。主な著書に「弥生再葬墓と社会」など。
件名1 縄文式文化
件名2 弥生式文化
叢書名 日本歴史私の最新講義



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。