検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

世紀転換期の女性労働   

著者名 大森真紀/著
著者名ヨミ オオモリ,マキ
出版者 法律文化社
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1019990439中央図書館366.3/オ/ 在架 書庫A 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
366.38
女性労働 日本

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001846188
種別 図書
著者名 大森真紀/著
著者名ヨミ オオモリ,マキ
出版者 法律文化社
出版年月 2014.3
ページ数 246p
大きさ 22cm
ISBN 4-589-03577-4
分類記号 366.38
書名 世紀転換期の女性労働   
書名ヨミ セイキ テンカンキ ノ ジョセイ ロウドウ
副書名 1990年代〜2000年代
副書名ヨミ センキュウヒャク クジュウネンダイ ニセンネンダイ
内容紹介 性別と正規・非正規の二重の格差が凝縮する女性雇用を軸に、「失われた20年」の労働問題を検証。「活用」か「活躍」か。規制緩和政策や均等法の動きを捉え、労働政策と労働市場における女性の位置づけを確認する。
著者紹介 1951年生まれ。現在、早稲田大学社会科学部教授。慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程単位修得退学。佐賀大学経済学部、立教大学経済学部を経て、96年から早稲田大学社会科学部教授。主な著書「現代日本の女性労働」など。
件名1 女性労働 日本



内容細目

1 社会政策研究と女性労働
大森 真紀/著
2 女性雇用労働における軋みと亀裂 バブル経済と女性の「活用」
大森 真紀/著
3 女性雇用労働をめぐる政策動向
大森 真紀/著
4 大卒女性にとっての総合職
大森 真紀/著
5 パートタイマー問題の点検
大森 真紀/著
6 女性ホワイトカラーの研究
大森 真紀/著
7 雇用管理の変化のなかの女性
大森 真紀/著
8 労働分野における「規制緩和」政策への疑問
大森 真紀/著
9 非正規雇用時代の女性就労 ワークシェアリング議論の錯綜
大森 真紀/著
10 「就業形態の多様化」が意味するもの
大森 真紀/著
11 M字型就労の継続
大森 真紀/著
12 大規模小売業における労働基準と公益
大森 真紀/著
13 高齢社会と就労
大森 真紀/著
14 遅れる介護休業制度の拡充
大森 真紀/著
15 「日本的雇用システム」論のなかの女性
大森 真紀/著
16 高度経済成長期の「婦人労働」研究
大森 真紀/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。