検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

物数寄考   

著者名 松原知生/著
著者名ヨミ マツバラ,トモオ
出版者 平凡社
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1019987823中央図書館756.8/マ/ 在架 5F一般開架 
2 一般書1090461300忠生図書館756.8/マ/ 在架 一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
756.8
骨董

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001844918
種別 図書
著者名 松原知生/著
著者名ヨミ マツバラ,トモオ
出版者 平凡社
出版年月 2014.3
ページ数 375p
大きさ 22cm
ISBN 4-582-26808-0
分類記号 756.8
書名 物数寄考   
書名ヨミ モノズキ コウ
副書名 骨董と葛藤
副書名ヨミ コットウ ト カットウ
内容紹介 川端康成、小林秀雄、青柳瑞穂、安東次男、つげ義春、杉本博司の6人を取り上げ、その古美術愛好の本質を、超越的な断言や印象批評的な情語ではなく一箇の感性論として語る。気鋭の美術史家による意欲的な一書。
著者紹介 1971年岐阜市生まれ。京都大学文学部卒、同大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学。シエナ大学考古学・美術史学科客員研究員などを経て、現在、西南学院大学国際文化学部教授。専門は西洋美術史。第4回「美術史」論文賞。著訳書・論文に「カラヴァッジョ鑑」など。
件名1 骨董



内容細目

1 生死の往還 死のメディウム、メディウムの死
松原 知生/著
2 物質(化)への情熱
松原 知生/著
3 真贋の此岸 共振する両義性
松原 知生/著
4 「おもしろいもの」の誘惑
松原 知生/著
5 骨董とその影
松原 知生/著
6 虚実の反転 残欠のフェティシズム
松原 知生/著
7 「往生際」のトポグラフィー
松原 知生/著
8 結論に代えて あるいは杉本博司のアナクロニズム序説
松原 知生/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。