検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

歴史のなかの障害者  サピエンティア 34  

著者名 山下麻衣/編著
著者名ヨミ ヤマシタ,マイ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2014.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1019978913中央図書館369.2/ヤ/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
369.27

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001837681
種別 図書
著者名 山下麻衣/編著
著者名ヨミ ヤマシタ,マイ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2014.2
ページ数 342p
大きさ 20cm
ISBN 4-588-60334-5
分類記号 369.27
書名 歴史のなかの障害者  サピエンティア 34  
書名ヨミ レキシ ノ ナカ ノ ショウガイシャ
内容紹介 障害者とはどのような主体であるのか。何が障害なのか。学校、職場、家庭など社会の様々な場で障害をもつ人はどんな生活を営んできたのか。日独英の歴史をひもとき、そのありようを具体的かつ多面的に描きだす。
著者紹介 1974年生まれ。現在、京都産業大学経営学部准教授。専攻は近代日本看護史、日本経済史、日本経営史。主な論文に「明治期日本における看護婦の誕生−内務省令「看護婦規則」前史」ほか。
件名1 障害者 歴史
件名2 障害者福祉 歴史
叢書名 サピエンティア



内容細目

1 初等教育と知的障害児
山下 麻衣/著
2 学校と発話障害児
梅原 秀元/著
3 エッセイ 神話のなかの障害者
松井 彰彦/著
4 脳病院と精神障害の歴史
鈴木 晃仁/著
5 工業化と障害者
長廣 利崇/著
6 エッセイ 共活という思想
広瀬 浩二郎/著
7 社会階層と「精神薄弱者」
大谷 誠/著
8 社会事業と肢体不自由児
中野 智世/著
9 エッセイ 部落史で読み解く
灘本 昌久/著
10 障害者の近世・近代
小林 丈広/著
11 戦争と障害者の家族
藤原 哲也/著
12 エッセイ 映画で読み解く障害者
藤原 哲也/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。