検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

神と仏のはざま   

著者名 菅原信海/著
著者名ヨミ スガハラ,シンカイ
出版者 春秋社
出版年月 2013.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1019925716中央図書館171.1/ス/ 在架 書庫A 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
天海 徳川 家康 山王神道 東照宮(日光市)

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001807339
種別 図書
著者名 菅原信海/著
著者名ヨミ スガハラ,シンカイ
出版者 春秋社
出版年月 2013.10
ページ数 221p
大きさ 20cm
ISBN 4-393-13573-3
分類記号 171.1
書名 神と仏のはざま   
書名ヨミ カミ ト ホトケ ノ ハザマ
副書名 家康と天海
副書名ヨミ イエヤス ト テンカイ
内容紹介 江戸時代と江戸幕府の基礎を築いた巨大なふたりの偉人の足跡と、天海大僧正の宗教的行業について考究した論文を収録。家康はなぜ「権現」として祀られたのか。日光東照宮誕生の背景にあった家康と天海の考えとは。
著者紹介 1925年栃木県生まれ。51年早稲田大学第一文学部東洋哲学専修卒。現在、京都妙法院門跡門主、天台宗勧学院院長、大僧正、擬講、早稲田大学名誉教授。著書に「日本人の神と仏−日光山の信仰と歴史」他。
件名1 山王神道
件名2 東照宮(日光市)



内容細目

1 天海の神道と東照大権現
菅原 信海/著
2 天海と山王一実神道
菅原 信海/著
3 日光東照宮の奥院宝塔中神道秘式
菅原 信海/著
4 山王一実神道の特質
菅原 信海/著
5 「二世権現」家光公
菅原 信海/著
6 家光公の堂社造営
菅原 信海/著
7 日光山輪王寺宮と徳川将軍家
菅原 信海/著
8 概説 日光その歴史と宗教
菅原 信海/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。