検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

介入するアメリカ   

著者名 中山俊宏/著
著者名ヨミ ナカヤマ,トシヒロ
出版者 勁草書房
出版年月 2013.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1019913845中央図書館319.5/ナ/ 在架 書庫A 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
319.53
アメリカ合衆国 対外関係

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001802589
種別 図書
著者名 中山俊宏/著
著者名ヨミ ナカヤマ,トシヒロ
出版者 勁草書房
出版年月 2013.9
ページ数 264,35p
大きさ 20cm
ISBN 4-326-35165-9
分類記号 319.53
書名 介入するアメリカ   
書名ヨミ カイニュウスル アメリカ
副書名 理念国家の世界観
副書名ヨミ リネン コッカ ノ セカイカン
内容紹介 様々な地域に文字通り「介入する国家」、アメリカ。「他国を作り変えようとする衝動」に突き動かされる超大国の姿とは。コソヴォ戦争からオバマ外交までを分析し、「衝動」の輪郭を浮かび上がらせる。
著者紹介 1967年生まれ。青山学院大学国際政治経済学部卒。同大学院国際政治経済学研究科博士課程修了。日本政府国連代表部専門調査員、日本国際問題研究所主任研究員、ブルッキングス研究所招聘客員研究員、津田塾大学学芸学部准教授などを経て、現在、青山学院大学国際政治経済学部教授。
件名1 アメリカ合衆国 対外関係



内容細目

1 二一世紀もアメリカの世紀か
中山 俊宏/著
2 介入と孤立のはざまで アメリカの理念外交とコソヴォ戦争
中山 俊宏/著
3 リベラル・ホークとは何か
中山 俊宏/著
4 アメリカにおける国連不信と保守派の言説
中山 俊宏/著
5 ブッシュ外交の波紋 アメリカの覇権的正義と米欧対立
中山 俊宏/著
6 イラク戦争の脱争点化とブッシュ政権の言説戦略
中山 俊宏/著
7 リベラルな帝国是認論
中山 俊宏/著
8 中国を見るアメリカの視線
中山 俊宏/著
9 オバマ外交の射程 「アメリカ後の世界」におけるアメリカ外交
中山 俊宏/著
10 「台頭する中国」をアメリカはどのように対象化しているか
中山 俊宏/著
11 変わる世界とアメリカの東アジア外交
中山 俊宏/著
12 「アメリカの衰退」と日米関係
中山 俊宏/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。