検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

在中日本人108人のそれでも私(わたし)たちが中国に住む理由   

著者名 在中日本人108人プロジェクト/編
著者名ヨミ ザイチュウ ニホンジン ヒャク ハチニン プロジェクト
出版者 阪急コミュニケーションズ
出版年月 2013.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1019912748中央図書館302.2/ザ/ 在架 5F一般開架 
2 一般書1028452462さるびあ302.2/ザ/ 在架 一般開架 
3 一般書1080800731鶴川駅前302.2/ザ/ 在架 一般開架 
4 一般書1090551860忠生図書館302.2/ザ/ 在架 一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
302.22
中国 日本 対外関係 中国 日本人(中国在留)

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001795379
種別 図書
著者名 在中日本人108人プロジェクト/編
著者名ヨミ ザイチュウ ニホンジン ヒャク ハチニン プロジェクト
出版者 阪急コミュニケーションズ
出版年月 2013.9
ページ数 245p
大きさ 21cm
ISBN 4-484-13230-3
分類記号 302.22
書名 在中日本人108人のそれでも私(わたし)たちが中国に住む理由   
書名ヨミ ザイチュウ ニホンジン ヒャク ハチニン ノ ソレデモ ワタシタチ ガ チュウゴク ニ スム リユウ
内容紹介 2012年9月の反日デモ激化から1年。今も現地に住み続ける日本人が語った、中国の現実、中国人の本音、そして日中関係の行方。マスメディアの報道だけでは知ることのできない、108人の中国在住日本人の証言。
件名1 中国
件名2 日本 対外関係 中国
件名3 日本人(中国在留)



内容細目

1 あのデモがあった日 破壊されたスーパーの復旧日記
小野 宏志/著
2 ここに日本人がいるぞぉ!
山岡 明/著
3 日中友好のロゴが発信された
山本 達郎/著
4 日本人の少ない街の“空気”
木暮 謙一/著
5 民族対立する街の「反日」
桑江 央/著
6 歴史問題をめぐる対立の連鎖
渡辺 和昭/著
7 祖父たちも関わった中国
沓名 美和/著
8 間違えてデモに参加してみれば
米山 由美/著
9 小異を捨てて…は難しい?
大石 千尋/著
10 手を振ってくれた若い中国人
高橋 恵子/著
11 胡同に響いた「北国の春」
多田 麻美/著
12 それでも「日本」が要る! 戦争の傷刻む地で本音の交流
鈴木 征四郎/著
13 日本語は熱く求められている
笈川 幸司/著
14 「日本」を学ぶ学生たち
森田 六朗/著
15 食を通して日本文化を伝える
石橋 修/著
16 美味しいものに国境はない
緑川 義輝/著
17 その日の大吟醸は特別だった
山本 敬/著
18 「反日」下の被災地支援
國分 健児/著
19 暮らしのなかの「島」問題 娘が体験した気まずさを知る
みどり/著
20 あの時があるから今が豊かに
中元 直子/著
21 シングルマザーに優しい街
佐藤 愛/著
22 島はいらない、PEACE!
萩原 晶子/著
23 日中の誤解を生むもの 日中情報ギャップは深刻
松野 豊/著
24 語学だけでない専門留学の必要性
山口 直樹/著
25 中国誌スタッフとして見た現場
舛友 雄大/著
26 対日世論改善の「挑戦」と「機会」
三上 正裕/著
27 外交官が見た反日デモの現場
瀬野 清水/著
28 中国にルーツを持つ私の役割
古屋 暁順/著
29 二度とそれを言わないで
斎藤 淳子/著
30 「反日」下のビジネス 共に汗をかいて国境を飛ばす
小澤 秀樹/著
31 トラブルはどの外国企業にも起こりうる
松浦 良高/著
32 馬鞍山は第二の故郷
中尾 貴光/著
33 売り場では大震災のほうが深刻
杉野 隆/著
34 本気で現地に根付いているか
飯高 直人/著
35 中国でのあり方を見直す機会
金子 亜紀子/著
36 伝わらない駐在員たちの声
江上 志朗/著
37 国境を越え伝える 大学生が送ってくれたエール
矢野 浩二/著
38 「すぐに来て」とくれた電話
松峰 莉璃/著
39 音楽で日中の懸け橋になる
中山 邦夫/著
40 中国は最高の創作の場
菊地 智子/著
41 交流求めるJ-POPファン
松田 奈月/著
42 日中両国のメディアに出て
Tokyo Panda/著
43 アートが伝えるメッセージ
鳥本 健太/著
44 特別でない中国と日本
松原 弘典/著
45 いつか日中共同の感動を
西岡 靖就/著
46 武術で運命共同体に入った
内海 智典/著
47 隣人との未来へ 「患者」ではなく「快復者」として
原田 燎太郎/著
48 ここに中医学がある限り
藤田 康介/著
49 ほか6編
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。