検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

20人の識者がみた「小沢事件」の真実   

著者名 鳥越俊太郎/編   木村朗/編
著者名ヨミ トリゴエ,シュンタロウ キムラ アキラ
出版者 日本文芸社
出版年月 2013.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1019890662忠生図書館327.1/ト/ 在架 書庫A 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鳥越俊太郎 木村朗
2013
327.13
小沢 一郎 検察

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001791693
種別 図書
著者名 鳥越俊太郎/編   木村朗/編
著者名ヨミ トリゴエ,シュンタロウ キムラ アキラ
出版者 日本文芸社
出版年月 2013.8
ページ数 350p
大きさ 20cm
ISBN 4-537-26052-1
分類記号 327.13
書名 20人の識者がみた「小沢事件」の真実   
書名ヨミ ニジュウニン ノ シキシャ ガ ミタ オザワ ジケン ノ シンジツ
副書名 捜査権力とメディアの共犯関係を問う!
副書名ヨミ ソウサ ケンリョク ト メディア ノ キョウハン カンケイ オ トウ
内容紹介 国策捜査の被害者、国会議員、ジャーナリストら20人の論者が、「小沢事件」ともいわれる小沢一郎と3人の秘書に向けられた「政治とカネ」をめぐる問題の背景・経緯と本質・核心を詳細かつ明確に分析・叙述する。
著者紹介 【鳥越】1940年福岡県出身。毎日新聞大阪本社社会部、東京本社社会部、テヘラン特派員、「サンデー毎日」編集長を経て、同社を退職後、89年より活動の場をテレビに移す。現在、“ニュースの職人”として、様々な番組のキャスターやコメンテーターとして活躍中。
件名1 検察



内容細目

1 かくして検察の「政治的陰謀」は達成された
鳥越 俊太郎/著
2 被害者たちが証言する「国策捜査」の実態 検察が潰れる「最大の弱み」を告発
三井 環/著
3 「暴力組織」に成り下がった検察、「既得権益」にしがみつくメディア
仙波 敏郎/著
4 権力とメディアの暴走を許さない
鈴木 宗男/著
5 原子力帝国・全体主義国家に変貌する日本
佐藤 栄佐久/著
6 日本の民主主義のため最後まで闘う
石川 知裕/著
7 小沢裁判事件の評価と主権者がとるべき行動
植草 一秀/著
8 民主主義の危機、「検察」の暴走を検証する 陸山会事件における検察の暴走とメディア
郷原 信郎/著
9 法務・検察官僚に組織としての正義はあるか?
川内 博史/著
10 政治的冤罪事件「小沢ケース」の奇々怪々
有田 芳生/著
11 検察の暴走と「指揮権発動」の真相
小川 敏夫/著
12 検察の暴走・司法の崩壊に、市民に何ができるか
八木 啓代/著
13 暴走検察の背後にある刑事司法の巨大な歪み
青木 理/著
14 なぜ、大メディアは「検察」の暴走に加担したのか 革命的改革を阻止した官僚と、それに手を貸したマスコミ
高野 孟/著
15 「アンチ小沢という空気」の正体
二木 啓孝/著
16 「週刊朝日」と大手メディアの違いはどこから生じたのか
山口 一臣/著
17 民主統制なき刑事司法に、メディアが最後の砦となれないことの悲劇
神保 哲生/著
18 小沢事件をメディアはどう報じてきたか
浅野 健一/著
19 官僚機構の一部と化したメディアの罪
Fackler Martin/著
20 権力の暴走とメディアの加担
木村 朗/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。