検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

帝国としての中国   

著者名 中西輝政/著
著者名ヨミ ナカニシ,テルマサ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2013.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1043395555金森図書館319.2/ナ/ 在架 一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中西輝政
2013
319.22
中国 対外関係

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001787773
種別 図書
著者名 中西輝政/著
著者名ヨミ ナカニシ,テルマサ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2013.8
ページ数 331p
大きさ 19cm
ISBN 4-492-21210-8
分類記号 319.22
書名 帝国としての中国   
書名ヨミ テイコク ト シテノ チュウゴク
副書名 覇権の論理と現実
副書名ヨミ ハケン ノ ロンリ ト ゲンジツ
内容紹介 日中冷戦の本質は、「文明の衝突」問題である。本書では、新たな国際秩序を目指す中国の論理を、文明史的視点から読み解く。安倍政権の安全保障ブレーンが説き明かす中国外交の本質。
著者紹介 1947年大阪府生まれ。京都大学法学部卒。英国ケンブリッジ大学歴史学部大学院修了。京都大学助手、三重大学助教授、スタンフォード大学客員研究員、静岡県立大学教授等を経て、現在、京都大学名誉教授。石橋湛山賞、毎日出版文化賞、山本七平賞、正論大賞、文藝春秋読者賞受賞。
件名1 中国 対外関係
版表示 新版



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。