検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

これからどうする   

著者名 岩波書店編集部/編
著者名ヨミ イワナミ ショテン
出版者 岩波書店
出版年月 2013.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1019859428中央図書館304/イ/ 在架 書庫A 
2 一般書1043356060金森図書館304/イ/ 在架 一般開架 
3 一般書1090551910忠生図書館304/イ/ 在架 一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岩波書店編集部
2013
304

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001775190
種別 図書
著者名 岩波書店編集部/編
著者名ヨミ イワナミ ショテン
出版者 岩波書店
出版年月 2013.6
ページ数 653p
大きさ 21cm
ISBN 4-00-009890-X
分類記号 304
書名 これからどうする   
書名ヨミ コレカラ ドウスル
副書名 未来のつくり方
副書名ヨミ ミライ ノ ツクリカタ
内容紹介 将来の展望を描きにくい今、私たちはこれからどこへ向かうべきか、何を大切にしていったらよいのか。政治・経済・文化・社会・科学技術など様々な分野で活躍する228人が、何をすべきか真剣かつ大胆に提案。



内容細目

1 私たちは、これから 憲法九条を実行する
柄谷 行人/著
2 開かれた多様性に基づく社会へ
緒方 貞子/著
3 東アジアで生きる日本の責任
坂本 義和/著
4 叩かれても叩かれても、また頭を出すモグラのように
Morris-Suzuki Tessa/著
5 世直しのとき
沢地 久枝/著
6 一国近代化路線の終わりと将来の日本
三谷 太一郎/著
7 みずからが呼び寄せようとしている未来
内田 樹/著
8 有限性を生きること
加藤 典洋/著
9 これから女性は?
上野 千鶴子/著
10 〈キリストの懐疑〉に至る問いの反復
大沢 真幸/著
11 ああすれば、こうなる
養老 孟司/著
12 「好きなこと」の大がかりな連帯に向けて
蓮実 重彦/著
13 危機の時代に歴史を学ぶ
山内 昌之/著
14 リーダーシップは、社会が日々育てるもの
船橋 洋一/著
15 停滞ではなく成熟と考えて生きていこう
色川 大吉/著
16 「未完のプロジェクト」として憲法を活かそう
奥平 康弘/著
17 憲法をこれからどうするのか
長谷部 恭男/著
18 人権を担う勇気が問われている
宮田 光雄/著
19 日本のこれからを歴史研究者として考える
松尾 尊兌/著
20 憲法を改悪する動きを押し返すために
小森 陽一/著
21 人間の生の意味を根本から考える
岩田 靖夫/著
22 規範の巧みな骨抜きをどうするか?
三島 憲一/著
23 八ツ場というコモンズ、そしてコスモス
森 まゆみ/著
24 〈3・11〉は終わっていない これって、自由民権運動よね
赤坂 憲雄/著
25 日本列島の風土を忘れてはならない
山折 哲雄/著
26 ゆっくり、生きよう
外岡 秀俊/著
27 不可視な同伴者と涙に洗われる希望
若松 英輔/著
28 これから求められる防災とは
河田 恵昭/著
29 被災地から日本の未来のモデルを構築する
伊東 豊雄/著
30 ノーマライゼーションという言葉の必要ないまち
戸羽 太/著
31 被災地の漁業の復旧から考えること
加瀬 和俊/著
32 飯舘村の農家として原子力災害から学んだこと
菅野 義樹/著
33 福島の子どもたちの命を守るためにどうするか
鎌田 実/著
34 三〇年間、食材を測り続けるのが風評被害を防ぐ方法
明石 昇二郎/著
35 琵琶湖の水と環境に迫りくる放射能汚染のリスク
嘉田 由紀子/著
36 まず原発社会から脱却する
鎌田 慧/著
37 放射性廃棄物をこれからどうするか
田坂 広志/著
38 原発という不良債権処理が先決だ
金子 勝/著
39 福島原発事故は原子力開発がもたらした人災である
今中 哲二/著
40 分散型エネルギー社会への変革
伴 英幸/著
41 加速する自然エネルギー革命と日本の選択
飯田 哲也/著
42 「福島の映像」をめぐって
三浦 哲哉/著
43 政治を根底から問う 日本の政治について平凡なことを一言
佐々木 毅/著
44 政治への希望をつなぐために
山口 二郎/著
45 世論と民主政治
杉田 敦/著
46 引き継ぎ、生かすべき「戦後精神」とは何か
加藤 節/著
47 「愚者の共同体」の民主主義
井上 達夫/著
48 国会を改革する現実的な方法
大山 礼子/著
49 ほか180編
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。