検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

リフレが日本経済を復活させる   

著者名 岩田規久男/編著   浜田宏一/編著   原田泰/編著   安達誠司/〔ほか〕著
著者名ヨミ イワタ,キクオ ハマダ,コウイチ ハラダ ユタカ アダチ セイジ
出版者 中央経済社
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1043349081金森図書館338.3/イ/ 在架 一般開架 
2 一般書1090410000忠生図書館338.3/イ/ 在架 一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岩田規久男 浜田宏一 原田泰 安達誠司
2013
338.3
金融政策

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001756760
種別 図書
著者名 岩田規久男/編著   浜田宏一/編著   原田泰/編著   安達誠司/〔ほか〕著
著者名ヨミ イワタ,キクオ ハマダ,コウイチ ハラダ ユタカ アダチ セイジ
出版者 中央経済社
出版年月 2013.3
ページ数 291p
大きさ 20cm
ISBN 4-502-47820-2
分類記号 338.3
書名 リフレが日本経済を復活させる   
書名ヨミ リフレ ガ ニホン ケイザイ オ フッカツサセル
副書名 経済を動かす貨幣の力
副書名ヨミ ケイザイ オ ウゴカス カヘイ ノ チカラ
内容紹介 なぜデフレは貨幣現象なのか、なぜ金融政策によってデフレから脱却できるのか、なぜその過程で生産と雇用が増大するのかを、論駁の余地のないように明らかにする。デフレ脱却への号砲を鳴らす書。
著者紹介 【岩田】1942年生まれ。東京大学経済学部卒、東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。上智大学経済学部講師、同助教授、同教授を経て、98年より学習院大学経済学部教授。専攻は金融論、経済政策及び日本経済論。主著「土地と住宅の経済学」など。
件名1 金融政策



内容細目

1 デフレの即効薬は金融政策
浜田 宏一/著
2 金融政策はストック市場からどのように波及するのか
安達 誠司/著
3 貨幣がなぜ実質変数を動かすのか
矢野 浩一/著
4 資産市場はどのように実体経済を動かすのか
平野 智裕/著 青柳 潤/著
5 貨幣と金利との関係はどうなっているのか
原田 泰/著
6 財政政策は有効か
飯田 泰之/著
7 金融政策運営の望ましい枠組みとは何か
岩田 規久男/著
8 日本のケインズ主義に貨幣理論がないのはなぜか
若田部 昌澄/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。