検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

五七五の力   

著者名 石寒太/編
著者名ヨミ イシ,カンタ
出版者 毎日新聞社
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1019816295さるびあ911.3/イ/ 貸出中 一般開架  ×
2 一般書1700228495市民文学館911.3/イ/ 在架 閲覧室 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石寒太
2013
911.304
俳句

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001750024
種別 図書
著者名 石寒太/編
著者名ヨミ イシ,カンタ
出版者 毎日新聞社
出版年月 2013.3
ページ数 290p
大きさ 19cm
ISBN 4-620-32184-2
分類記号 911.304
書名 五七五の力   
書名ヨミ ゴシチゴ ノ チカラ
副書名 金子兜太と語る
副書名ヨミ カネコ トウタ ト カタル
内容紹介 俳句は一貫して国民詩として日本人に愛されてきた。その秘密はいったいどのあたりにあるのか。現俳壇の長老・金子兜太を囲んで藤原正彦、高橋睦郎、熊倉功夫らが一堂に会し「俳句の力」について徹底的に語り合う。
著者紹介 1943年静岡県生まれ。69年雑誌「寒雷」に入会、加藤楸邨に俳句を学ぶ。現在、俳誌「炎環」主宰、「俳句αあるふぁ」編集長。著書に句集「あるき神」他。
件名1 俳句



内容細目

1 季語を考える 季題と季語、そして反季語
金子 兜太/述 高橋 睦郎/述 鈴木 健一/述 石 寒太/司会
2 江戸の季節感
田中 優子/著
3 日本語圏外の「HAIKU」を語る
有馬 朗人/述 星野 恒彦/述
4 アンケート「私の季語考」
嵐山 光三郎/著 いとう せいこう/著 宇多 喜代子/著 大木 あまり/著 小沢 昭一/著
5 五七五の力 定型とはなにか
金子 兜太/述 高橋 睦郎/述 藤原 正彦/述 石 寒太/司会
6 「かたち」からあふれるもの
道浦 母都子/述 水原 紫苑/述
7 「切れ」と近代 「切る」から生まれる新しきもの
金子 兜太/述 高橋 睦郎/述 熊倉 功夫/述 石 寒太/司会
8 切れ字の効用
石 寒太/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。