検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

東アジア思想交流史   

著者名 黄俊傑/著   藤井倫明/訳   水口幹記/訳
著者名ヨミ コウ,シユンケツ フジイ,ミチアキ ミズグチ,モトキ
出版者 岩波書店
出版年月 2013.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1019794518中央図書館124.1/コ/ 在架 書庫A 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001739425
種別 図書
著者名 黄俊傑/著   藤井倫明/訳   水口幹記/訳
著者名ヨミ コウ,シユンケツ フジイ,ミチアキ ミズグチ,モトキ
出版者 岩波書店
出版年月 2013.1
ページ数 219p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-024518-X
分類記号 124.1
書名 東アジア思想交流史   
書名ヨミ ヒガシアジア シソウ コウリュウシ
副書名 中国・日本・台湾を中心として
副書名ヨミ チュウゴク ニホン タイワン オ チュウシン ト シテ
内容紹介 東アジアという地域はいかに創られてきたのか。儒学経典が、各地の様々に異なる言語・政治・文化の「脈絡」に接触し溶変していくありように着目。東アジア各地の政治的・文化的アイデンティティーを明らかにする。
著者紹介 【黄】台湾大学特聘教授、台湾大学人文社会高等研究院院長、兼「東アジア儒学」研究プロジェクトプロジェクトマネージャー、中央研究院中国文哲研究所合聘研究員。中国人民大学講座教授等を務める。専門は東アジア儒学等。中華民国教育部第55回学術賞等受賞。
件名1 儒学 歴史



内容細目

1 理論編 地域史としての東アジア交流史
黄 俊傑/著 藤井 倫明/訳 水口 幹記/訳
2 東アジア文化交流史における「脱脈絡化」と「再脈絡化」
黄 俊傑/著 藤井 倫明/訳 水口 幹記/訳
3 中日交流編 一八世紀東アジア儒学者の思想世界
黄 俊傑/著 藤井 倫明/訳 水口 幹記/訳
4 中日文化交流史に見られる「自我」と「他者」
黄 俊傑/著 藤井 倫明/訳 水口 幹記/訳
5 中国儒家知識人の日本観
黄 俊傑/著 藤井 倫明/訳 水口 幹記/訳
6 中国儒家経典に見られる「中国」概念の意義と変容
黄 俊傑/著 藤井 倫明/訳 水口 幹記/訳
7 台日交流編 一九世紀末期の日本人の台湾論
黄 俊傑/著 藤井 倫明/訳 水口 幹記/訳
8 二つの視野
黄 俊傑/著 藤井 倫明/訳 水口 幹記/訳
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。