検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

ふたつの講演   

著者名 加藤典洋/著
著者名ヨミ カトウ ノリヒロ
出版者 岩波書店
出版年月 2013.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1019782661中央図書館121.6/カ/ 在架 書庫A 
2 一般書1090324557忠生図書館121.6/カ/ 在架 一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加藤典洋
2013

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001734876
種別 図書
著者名 加藤典洋/著
著者名ヨミ カトウ ノリヒロ
出版者 岩波書店
出版年月 2013.1
ページ数 164p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-024678-X
分類記号 121.6
書名 ふたつの講演   
書名ヨミ フタツ ノ コウエン
副書名 戦後思想の射程について
副書名ヨミ センゴ シソウ ノ シャテイ ニ ツイテ
内容紹介 非西洋世界が近代化にむけた苦闘にあるこの時、日本の戦後思想はどのような可能性をもつのか。戦後思想の本質を外来の移入思想への広義の抵抗とみて、21世紀世界の思想的課題と、未来構想のための可能性を探る。
著者紹介 1948年生まれ。東京大学文学部卒。現在、早稲田大学国際学術院教授。文芸評論家。第10回新潮学芸賞、第9回伊藤整文学賞、第7回桑原武夫学芸賞受賞。著書「僕が批評家になったわけ」など。
件名1 日本思想 歴史 昭和時代(1945年以後)



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。