検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

電力システム改革をどう進めるか   

著者名 八田達夫/著
著者名ヨミ ハッタ,タツオ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1019776754中央図書館540.9/ハ/ 在架 書庫A 
2 一般書1090542240忠生図書館540.9/ハ/ 在架 一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
540.921
電気事業 日本

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001731219
種別 図書
著者名 八田達夫/著
著者名ヨミ ハッタ,タツオ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2012.12
ページ数 197p
大きさ 19cm
ISBN 4-532-35530-3
分類記号 540.921
書名 電力システム改革をどう進めるか   
書名ヨミ デンリョク システム カイカク オ ドウ ススメルカ
内容紹介 震災後、原発ゼロが叫ばれる中、現実的な電力の安定的供給はどのように達成できるのか。これまでの発送電一貫体制に代わる構造分離案など全面自由化に向けたシステム改革の重要ポイントを平易でコンパクトに解説。
著者紹介 1943年生まれ。66年国際基督教大学卒。73年ジョンズ・ホプキンス大学大学院博士課程修了。オハイオ州立大学助教授、政策研究大学院大学学長等を経て、現在、大阪大学名誉教授、政策研究大学院大学名誉教授、学習院大学特別客員教授、経済産業研究所ファカルティフェロー。
件名1 電気事業 日本



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。