検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

東北の再発見   

著者名 色川大吉/著
著者名ヨミ イロカワ,ダイキチ
出版者 河出書房新社
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1019773306中央図書館212/イ/ 在架 5F一般開架 
2 一般書1090504893忠生図書館212/イ/ 在架 一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

色川大吉
2012
212
東北地方 歴史

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001729664
種別 図書
著者名 色川大吉/著
著者名ヨミ イロカワ,ダイキチ
出版者 河出書房新社
出版年月 2012.12
ページ数 261p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-22587-X
分類記号 212
書名 東北の再発見   
書名ヨミ トウホク ノ サイハッケン
副書名 民衆史から読み直す
副書名ヨミ ミンシュウシ カラ ヨミナオス
内容紹介 宮沢賢治から無名の先人まで、東北で語り継がれてきた人々の姿を軸に、東北土着の歴史を浮かびあがらせる。民衆史の第一人者が、東北復興の思いを込めて編んだ、東北民衆史の決定版。
著者紹介 1925年千葉県生まれ。東京大学文学部卒。歴史家。民衆史・自分史の提唱者。東京経済大学名誉教授。著書に「明治精神史」「ユーラシア大陸思索行」「定本歴史の方法」「昭和へのレクイエム自分史最終篇」「色川大吉著作集」全6巻など。
件名1 東北地方 歴史



内容細目

1 東北の隠れた先人たち もう一つの東北人論
色川 大吉/著
2 飢餓の風土に生きて
色川 大吉/著
3 語り継がれた東北の人びと
色川 大吉/著
4 賢治の国柱会とベジタリアン大祭
色川 大吉/著
5 東北日本の近代史 東北史への視点
色川 大吉/著
6 地震・津波の一世紀
色川 大吉/著
7 日本民衆史の北限と南限
色川 大吉/著
8 新たな民衆像の創出を
色川 大吉/著
9 民俗誌を現代にいかに生かすか 優しい東北の山の人びと
色川 大吉/著
10 水俣川流域の民俗誌
色川 大吉/著
11 庶民のこころと情報革命
色川 大吉/著
12 秩父事件への小さな疑問から
色川 大吉/著
13 秋田事件の再評価をめぐって
色川 大吉/著
14 東日本大震災に思う 3・11から何が変ったか
色川 大吉/著
15 内部被曝の怖ろしさ
色川 大吉/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。