検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

印章の道   

著者名 小田玉瑛/著   前田行貴/監修
著者名ヨミ オダ,ギョクエイ マエダ,ギョウキ
出版者 木耳社
出版年月 2012.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1019744786中央図書館739.02/オ/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001716148
種別 図書
著者名 小田玉瑛/著   前田行貴/監修
著者名ヨミ オダ,ギョクエイ マエダ,ギョウキ
出版者 木耳社
出版年月 2012.10
ページ数 32,148p
大きさ 22cm
ISBN 4-8393-1150-1
分類記号 739.02
書名 印章の道   
書名ヨミ インショウ ノ ミチ
副書名 メソポタミアから日本へ
副書名ヨミ メソポタミア カラ ニホン エ
内容紹介 文明の発展に付随して印章が歴史的に大きな役割を果たしている。篆刻とは何か。そもそも印章とは。日本・中国を超え、その源流を求め、自らの足で幾度もその道を辿る、印章の変遷を探求した意欲作。
著者紹介 【小田】1932年東京生まれ。51年殿木春洋氏に師事。書、篆刻を学ぶ。58年2世中村蘭台氏に師事。篆刻を学ぶ。71年東洋大学大学院文学研究科博士課程修了。日展会友・謙慎書道会理事。著書「小田玉瑛印譜集全3巻」等。
件名1 印章 歴史



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。