検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

もうひとつの道  追跡ルポルタージュ少年たちの未来 6  

著者名 横川和夫/著
著者名ヨミ ヨコカワ,カズオ
出版者 駒草出版
出版年月 2012.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1019733052中央図書館371.5/ヨ/ 在架 5F一般開架 
2 一般書1080526245鶴川駅前371.5/ヨ/ 在架 書庫A 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
370.4
教育

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001711557
種別 図書
著者名 横川和夫/著
著者名ヨミ ヨコカワ,カズオ
出版者 駒草出版
出版年月 2012.10
ページ数 382p
大きさ 19cm
ISBN 4-905447-06-2
分類記号 370.4
書名 もうひとつの道  追跡ルポルタージュ少年たちの未来 6  
書名ヨミ モウ ヒトツ ノ ミチ
副書名 競争から共生へ
副書名ヨミ キョウソウ カラ キョウセイ エ
内容紹介 どうしたら、子どもたちが目を輝かせるような教育ができるのか。シュタイナー教育をはじめ、「新たな教育実践の現場」の取材から見えた、日本の学校教育に欠けていたもの。子どもたちの未来を取り戻す再生の鍵とは。
著者紹介 1937年小樽市生まれ。60年共同通信社入社。72年文部省を担当して学校教育のあり方に疑問を感じ、教育問題、学校や家庭から疎外された少年少女、家族の問題を中心に日本社会の矛盾が表出する現場を一貫して追い続けてきた。論説兼編集委員を経て現在フリー・ジャーナリスト。
件名1 教育
叢書名 追跡ルポルタージュ少年たちの未来



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。