検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

新島八重を歩く   

著者名 星亮一/編   戊辰戦争研究会/編
著者名ヨミ ホシ,リョウイチ ボシン センソウ ケンキュウカイ
出版者 潮書房光人社
出版年月 2012.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1019732526中央図書館289.1/ニ/ 在架 書庫A 
2 一般書1080508698鶴川駅前289.1/ニ/ 在架 一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

星亮一 戊辰戦争研究会
2012
289.1
新島 八重

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001711235
種別 図書
著者名 星亮一/編   戊辰戦争研究会/編
著者名ヨミ ホシ,リョウイチ ボシン センソウ ケンキュウカイ
出版者 潮書房光人社
出版年月 2012.11
ページ数 298p
大きさ 21cm
ISBN 4-7698-1530-1
分類記号 289.1
書名 新島八重を歩く   
書名ヨミ ニイジマ ヤエ オ アルク
副書名 激動の幕末〜昭和を生きた会津女性の足跡
副書名ヨミ ゲキドウ ノ バクマツ ショウワ オ イキタ アイズ ジョセイ ノ ソクセキ
内容紹介 会津籠城戦でライフルを手に奮戦、維新後は教育者として、また篤志看護婦として力を尽くしたハンサムウーマン・新島八重。全国各地に埋もれた史実を掘り起こして紹介する歴史ガイドブック。
著者紹介 1935年仙台市生まれ。東北大学文学部、日本大学大学院総合社会研究科修了、日本近現代史専攻。歴史作家。戊辰戦争研究会を主宰。作品「会津落城」「幕臣たちの誤算」「勝海舟と明治維新の舞台裏」「会津藩流罪」など。



内容細目

1 会津時代を訪ねる 故郷・会津の八重
星 亮一/著
2 八重の戊辰戦争
桜井 玲子/著
3 山本八重の史跡探訪〜会津
桜井 玲子/著
4 若松城南方「一ノ堰の戦い」
長尾 修/著
5 八重を取り巻く女性
西 一成/著
6 会津女性気質
鈴木 千恵/著
7 会津時代の八重
石田 明夫/著
8 幕末維新期の小銃について
吉野 泰貴/著
9 会津藩の教学と日新館教育の歴史
長尾 修/著
10 切支丹の聖地で育った新島八重
岡田 峰幸/著
11 大龍寺
長尾 修/著
12 山本覚馬と長崎
平野 恵子/著
13 砲術指南役の仕事
宮川 ゆみ子/著
14 戦後の会津
矢尾 創/著
15 山本八重の最初の夫・川崎尚之助
生江 昌平/著
16 川崎八重〜「米沢」を歩く
あさくら ゆう/著
17 知られざる八重の夫・川崎尚之助晩年の真実
あさくら ゆう/著
18 京都時代を訪ねる 明治期の八重
星 亮一/著
19 新島襄・八重のゆかりの地を歩く 京都編
結城 詩/著
20 新島旧邸を考える
鈴木 晋/著
21 新島の生まれた神田
吉田 利幸/著
22 山本覚馬幕末維新の事件の現場を歩く
結城 詩/著
23 新島襄青春の旅立ち玉島紀行
高橋 美智子/著
24 新島襄・八重ゆかりの地を歩く 大阪編
結城 詩/著
25 下風呂温泉
吉田 利幸/著
26 新島八重と明治洋風建築
鈴木 晋/著
27 新島が過ごした箱館
吉田 利幸/著
28 八重が訪れた祈りの里、安中
清水 理繪/著
29 新島襄と新渡戸稲造
佐藤 竜一/著
30 新島襄夫妻と徳富蘇峰の絆
佐藤 智子/著
31 愛する同志、襄へ
高橋 美智子/著
32 明治期の八重と女子教育
遠藤 由紀子/著
33 新島八重と茶道
長尾 修/著
34 看護婦時代の新島八重
あさくら ゆう/著
35 新島八重の訃報
あさくら ゆう/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。