検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

言語と貧困   

著者名 松原好次/編著   山本忠行/編著
著者名ヨミ マツバラ コウジ ヤマモト,タダユキ
出版者 明石書店
出版年月 2012.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1019707965中央図書館801.03/マ/ 在架 書庫A 
2 一般書1090570795忠生図書館801.03/マ/ 在架 一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
801.03
言語社会学

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001696292
種別 図書
著者名 松原好次/編著   山本忠行/編著
著者名ヨミ マツバラ コウジ ヤマモト,タダユキ
出版者 明石書店
出版年月 2012.8
ページ数 265p
大きさ 22cm
ISBN 4-7503-3646-7
分類記号 801.03
書名 言語と貧困   
書名ヨミ ゲンゴ ト ヒンコン
副書名 負の連鎖の中で生きる世界の言語的マイノリティ
副書名ヨミ フ ノ レンサ ノ ナカ デ イキル セカイ ノ ゲンゴテキ マイノリティ
内容紹介 移民や少数言語話者など、その土地で優勢な言語を満足に使うことができずに教育や就業の機会を奪われ、結果として貧困に陥る人々の問題を、世界各地の例を挙げて紹介。さらにその負の連鎖を断ち切るための道を探る。
著者紹介 【松原】東京外国語大学外国語学部卒、横浜国立大学大学院教育学研究科修了、関東学院大学大学院文学研究科修了。電気通信大学大学院情報理工学研究科教授、JACET言語政策研究会代表。専攻:言語社会学、言語政策。
件名1 言語社会学



内容細目

1 言語的マイノリティと貧困 土地と言語を奪われて
松原 好次/著
2 地域語話者は貧困脱出のために母語を捨てざるを得ないのか
柿原 武史/著
3 カナダの先住民の教育と貧困
長谷川 瑞穂/著
4 ニュージーランドにおける言語の地位と格差問題
岡戸 浩子/著
5 西欧語による豊かさの追求 西欧語はアフリカを貧困から救えるのか
山本 忠行/著
6 言語の経済性
江田 優子ペギー/著
7 「両文三語」は香港にとって真の豊かさへの道か
原 隆幸/著
8 韓国における貧困と英語力の関係
Carreira Matsuzaki Junko/著
9 移民の言語問題と貧困 「故郷に錦」が貧困に変わった時
杉野 俊子/著
10 米国ラティーノ/ヒスパニックの言語と社会的向上
田中 富士美/著
11 欧州で拡大する社会格差
福島 知枝子/著
12 「人間の安全保障」と言語政策
樋口 謙一郎/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。