検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

森と草原の歴史   

著者名 小椋純一/著
著者名ヨミ オグラ,ジュンイチ
出版者 古今書院
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1080641374鶴川駅前652.1/オ/ 在架 暮らし 
2 一般書1090186998忠生図書館652.1/オ/ 在架 一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
652.1

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001665120
種別 図書
著者名 小椋純一/著
著者名ヨミ オグラ,ジュンイチ
出版者 古今書院
出版年月 2012.4
ページ数 343p
大きさ 22cm
ISBN 4-7722-8111-8
分類記号 652.1
書名 森と草原の歴史   
書名ヨミ モリ ト ソウゲン ノ レキシ
副書名 日本の植生景観はどのように移り変わってきたのか
副書名ヨミ ニホン ノ ショクセイ ケイカン ワ ドノヨウニ ウツリカワッテキタノカ
内容紹介 江戸時代の絵図、古い絵ハガキや写真などに描かれた神社や寺の森は、今と全く異なっている。どのように変わったのか、なぜ変わったのか。膨大な事例を植物史研究の眼で分析し、植生変化の実態を解明する。
著者紹介 1954年岡山県生まれ。79年京都大学農学部卒、京都芸術短期大学助手。84年より京都精華大学教員。美術学部専任講師、助教授などを経て、99年より人文学部教授。主な著書「絵図から読み解く人と景観の歴史」など。
件名1 森林 日本 歴史
件名2 草地 歴史



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。