検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

人はなぜ〈上京〉するのか  日経プレミアシリーズ 143  

著者名 難波功士/著
著者名ヨミ ナンバ,コウジ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2012.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1019597275中央図書館361.8/ナ/ 在架 書庫A 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
361.8

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001642944
種別 図書
著者名 難波功士/著
著者名ヨミ ナンバ,コウジ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2012.1
ページ数 222p
大きさ 18cm
ISBN 4-532-26143-0
分類記号 361.8
書名 人はなぜ〈上京〉するのか  日経プレミアシリーズ 143  
書名ヨミ ヒト ワ ナゼ ジョウキョウスルノカ
内容紹介 かつて上京は「上昇」だった。今、人は何を求めて東京に向かうのか…。漱石・鴎外の時代から団塊世代、クリエイターの時代を経て「ジモト定着」が広がるまで。その100年史から近代日本文化の足跡を辿る。
著者紹介 1961年大阪市生まれ。84年京都大学文学部卒、同年博報堂に入社。96年より関西学院大学社会学部専任講師、2000年助教授を経て、06年同教授。専攻は広告論、メディア史、ユース・サブカルチャーズ史。主な著書『創刊の社会史』など。
件名1 社会的移動
叢書名 日経プレミアシリーズ



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。