検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

家族と教育  ジェンダー史叢書 第2巻  

著者名 石川照子/編著   高橋裕子/編著
著者名ヨミ イシカワ テルコ タカハシ,ユウコ
出版者 明石書店
出版年月 2011.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1019579315中央図書館367.2// 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
367.2

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001634667
種別 図書
著者名 石川照子/編著   高橋裕子/編著
著者名ヨミ イシカワ テルコ タカハシ,ユウコ
出版者 明石書店
出版年月 2011.12
ページ数 307p
大きさ 22cm
ISBN 4-7503-3510-X
分類記号 367.2
書名 家族と教育  ジェンダー史叢書 第2巻  
書名ヨミ カゾク ト キョウイク
内容紹介 家族と教育の場は、次世代と労働力の再生産に直接関わる領域であり、ジェンダー規範が最も集約的に出現する場である。本書では、主に近代以降の家族と教育にまつわるトピックを取り上げる。
著者紹介 【石川】大妻女子大学比較文化学部教授。中国近現代女性史・社会史。主な著作に「戦後内戦とキリスト教−雑誌「天風」記事の考察」など。
件名1 女性問題 歴史
叢書名 ジェンダー史叢書



内容細目

1 「家族」という規範とジェンダー 性モラルと家族像
菊川 麻里/著
2 情愛的な父親はどこにいる?
海妻 径子/著
3 〈母の日〉が政治に現れるとき、消えるとき
小玉 亮子/著
4 シティズンシップの最前線
Robinson Greg/著 浅井 理恵子/訳
5 教育空間とジェンダー 江戸における庶民のリテラシーとジェンダー
市川 寛明/著
6 一九世紀後半のイギリスのパブリック・スクールにおける「男らしさ」
井上 美雪/著
7 津田梅子と「婦人参政権」
高橋 裕子/著
8 一九三〇年代植民地朝鮮の教育とジェンダー規範の変容
金 富子/著
9 インドネシアにおけるイスラーム女子教育とジェンダー
服部 美奈/著
10 コミュニティとジェンダー ジェーン・アダムズはいかにしてセツルメント事業を発見・選択したのか?
米澤 正雄/著
11 中国YWCAの家族・女性規範
石川 照子/著
12 「麻薬戦争」と女性・家族
大辻 千恵子/著
13 育児をめぐるジェンダー秩序
舩橋 恵子/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。