検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

隔離の文学   

著者名 荒井裕樹/著
著者名ヨミ アライ,ユウキ
出版者 書肆アルス
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1019561339中央図書館910.26/ア/ 在架 4F文学 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
910.263
日本文学 歴史 昭和時代 ハンセン病

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001630797
種別 図書
著者名 荒井裕樹/著
著者名ヨミ アライ,ユウキ
出版者 書肆アルス
出版年月 2011.11
ページ数 341p
大きさ 20cm
ISBN 4-9905595-4-1
分類記号 910.263
書名 隔離の文学   
書名ヨミ カクリ ノ ブンガク
副書名 ハンセン病療養所の自己表現史
副書名ヨミ ハンセンビョウ リョウヨウショ ノ ジコ ヒョウゲンシ
内容紹介 生命の砦か、隔離の檻か。閉ざされた世界の抑圧された人々が描き出した近代日本…。刻々と消えゆく、かくも美しく痛ましい作品に寄り添いつつ、文学は生命の重みを描き得るのかを問う意欲作。
著者紹介 1980年東京生まれ。2009年東京大学大学院人文社会系研究科修了。日本学術振興会特別研究員。専門は日本近現代文学・障害者文化論。ハンセン病・身体障害・精神障害の当事者たちの文学活動や社会運動の研究、および医療施設における自己表現活動の支援に取り組む。
件名1 日本文学 歴史 昭和時代
件名2 ハンセン病



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。