検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

台湾の国家と文化   

著者名 菅野敦志/著
著者名ヨミ スガノ,アツシ
出版者 勁草書房
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1019544673中央図書館222.4/ス/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
台湾 歴史 文化政策 台湾

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001626824
種別 図書
著者名 菅野敦志/著
著者名ヨミ スガノ,アツシ
出版者 勁草書房
出版年月 2011.11
ページ数 473,13p
大きさ 22cm
ISBN 4-326-30204-6
分類記号 222.407
書名 台湾の国家と文化   
書名ヨミ タイワン ノ コッカ ト ブンカ
副書名 「脱日本化」・「中国化」・「本土化」
副書名ヨミ ダツ ニホンカ チュウゴクカ ホンドカ
内容紹介 分裂国家として始まった戦後台湾。国民党による文化政策の光と影を明らかにし、アジアにおける国民統合の一側面を解き明かす。民主化とともに興隆した台湾ナショナリズムと、現在の台湾を考える上での必読書。〈受賞情報〉発展途上国研究奨励賞(第33回)
著者紹介 1975年山形県生まれ。98年上智大学文学部卒。2007年早稲田大学大学院アジア太平洋研究科国際関係学専攻博士後期課程修了。早稲田大学21世紀COE「現代アジア学の創生」研究員等を経て、現在、名桜大学国際学群専任講師、早稲田大学アジア研究機構台湾研究所招聘研究員。
件名1 台湾 歴史
件名2 文化政策 台湾



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。