検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

中国改革開放への転換   

著者名 加茂具樹/編著   飯田将史/編著   神保謙/編著
著者名ヨミ カモ,トモキ イイダ,マサフミ ジンボ,ケン
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1019527405中央図書館302.2/カ/ 在架 書庫A 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
302.22
中国

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001622416
種別 図書
著者名 加茂具樹/編著   飯田将史/編著   神保謙/編著
著者名ヨミ カモ,トモキ イイダ,マサフミ ジンボ,ケン
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2011.10
ページ数 384,13p
大きさ 22cm
ISBN 4-7664-1884-0
分類記号 302.22
書名 中国改革開放への転換   
書名ヨミ チュウゴク カイカク カイホウ エノ テンカン
副書名 「一九七八年」を越えて
副書名ヨミ センキュウヒャク シチジュウハチネン オ コエテ
内容紹介 1970年代末、中国共産党は文化大革命の後、革命開放の道を歩むことを決断した。今日の中国が抱える問題群の起源を70年代末の転換に求め、社会、政治、経済、外交・軍事・安全保障の各分野から検討する。
著者紹介 【加茂】慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科博士課程修了。慶應義塾大学総合政策学部准教授兼政策・メディア研究科委員。主要業績「現代中国政治と人民代表大会−人代の機能改革と「領導・被領導」関係の変化」ほか。
件名1 中国



内容細目

1 変化する社会とその原点 中国における階級概念の変遷
家近 亮子/著
2 中国農村における組織化の展開
鄭 浩瀾/著
3 中国キリスト教の五〇年代と七〇年代
田島 英一/著
4 一九七〇年代の中国、台湾
小山 三郎/著
5 中国の歴史教育課程における階級闘争史観の変容
王 雪萍/著
6 「中国の会」小考
嵯峨 隆/著
7 政治の転換点と模索 現代中国史における一九七八年の画期性について
高原 明生/著
8 文化大革命以降の権力継承問題と中越戦争
磯部 靖/著
9 米中国交正常化に対する台湾の内部政策決定
松田 康博/著
10 中華民国外交〔トウ〕案に見る「別れの外交(日華断交)」
川島 真/著
11 彭真と全国人民代表大会
加茂 具樹/著
12 経済発展の起点と問題の継承 経済システムからみた「断絶」「継承」「連続」
駒形 哲哉/著
13 中国農村の余剰労働力問題と農村工業化再考
大島 一二/著
14 転換する国際関係の中の外交・軍事・安全保障 文化大革命と人民解放軍
安田 淳/著
15 秩序変革を目指す中国外交
飯田 将史/著
16 「ニクソン・ドクトリン」と日本
神保 謙/著
17 中国政治と米中和解
増田 雅之/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。