検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

ロボットが日本を救う  文春新書 818  

著者名 岸宣仁/著
著者名ヨミ キシ,ノブヒト
出版者 文藝春秋
出版年月 2011.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1019472248中央図書館548.3/キ/ 在架 5F一般開架 
2 一般書1080364886鶴川駅前548.3/キ/ 在架 一般開架 
3 一般書1090573468忠生図書館548.3/キ/ 在架 一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
548.3
ロボット

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001602368
種別 図書
著者名 岸宣仁/著
著者名ヨミ キシ,ノブヒト
出版者 文藝春秋
出版年月 2011.8
ページ数 238p
大きさ 18cm
ISBN 4-16-660818-5
分類記号 548.3
書名 ロボットが日本を救う  文春新書 818  
書名ヨミ ロボット ガ ニホン オ スクウ
内容紹介 日本のモノづくりにおいて、成長戦略のカギを握るロボット産業。本書では、ロボット開発の最前線をレポートする一方、ソフトウェアの作成、国際標準化競争をめぐる日本の課題も解説する。
著者紹介 1949年埼玉県生まれ。73年東京外国語大学卒業後、読売新聞入社。横浜支局を経て経済部に勤務し、大蔵省、通産省、農水省、経企庁、日銀、証券、経団連機械、重工クラブなどを担当した。91年読売新聞社を退社、経済ジャーナリスト。日本大学大学院知的財産研究科講師。
件名1 ロボット
叢書名 文春新書



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。