検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

ものづくりの歴史にみる日本の底力  小学館101新書 115  

著者名 武光誠/著
著者名ヨミ タケミツ,マコト
出版者 小学館
出版年月 2011.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1043230596金森図書館502.1/タ/ 在架 一般開架 
2 一般書1080254798鶴川駅前502.1/タ/ 在架 一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

武光誠
2011
502.1
技術 日本 歴史

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001598526
種別 図書
著者名 武光誠/著
著者名ヨミ タケミツ,マコト
出版者 小学館
出版年月 2011.8
ページ数 220p
大きさ 18cm
ISBN 4-09-825115-9
分類記号 502.1
書名 ものづくりの歴史にみる日本の底力  小学館101新書 115  
書名ヨミ モノズクリ ノ レキシ ニ ミル ニホン ノ ソコジカラ
副書名 縄文土器からiPS細胞まで
副書名ヨミ ジョウモン ドキ カラ アイピーエス サイボウ マデ
内容紹介 ものづくりの技術の進歩とそれを担った技術者・科学者の営みにスポットをあて、それが日本の歴史をどう進めてきたのかを描く。日本のものづくりが世界の最先端であり続けた歴史から未来を切り拓く指針を考える1冊。
著者紹介 1950年生まれ。東京大学人文系大学院国史学博士課程修了。現在、明治学院大学教授。日本古代史を専攻し、歴史哲学や比較文化的視点から幅広い歴史関係の執筆を展開、日本の思想・文化の研究に取り組んでいる。主な著書に「「型」と日本人」ほか。
件名1 技術 日本 歴史
叢書名 小学館101新書



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。