検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

墨子よみがえる  平凡社新書 589  

著者名 半藤一利/著
著者名ヨミ ハンドウ,カズトシ
出版者 平凡社
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1019428810中央図書館124.3/ボ/ 在架 5F一般開架 
2 一般書1080190612中央図書館124.3/ボ/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

半藤一利
2011

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001586303
種別 図書
著者名 半藤一利/著
著者名ヨミ ハンドウ,カズトシ
出版者 平凡社
出版年月 2011.6
ページ数 223p
大きさ 18cm
ISBN 4-582-85589-X
分類記号 124.3
書名 墨子よみがえる  平凡社新書 589  
書名ヨミ ボクシ ヨミガエル
内容紹介 現代に非戦や愛を説き続けることは、理想を語るにすぎないのか。2500年前に「兼愛」「非攻」をとなえた墨子の思想が今こそ日本そして世界を救う、そう確信する筆者が熱く語る“墨子のすすめ”。
著者紹介 1930年東京生まれ。東京大学文学部卒業後、文藝春秋入社。「週刊文春」「文藝春秋」編集長、取締役などを経て、作家。中国古典への関心と造詣も深い。著書「漱石先生ぞな、もし」新田次郎文学賞など。
叢書名 平凡社新書



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。