検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

日本の危機言語   

著者名 呉人惠/編
著者名ヨミ クレビト,メグミ
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1019419512中央図書館818/ク/ 在架 書庫A 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
818
日本語 方言

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001582266
種別 図書
著者名 呉人惠/編
著者名ヨミ クレビト,メグミ
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2011.6
ページ数 313p
大きさ 21cm
ISBN 4-8329-6747-9
分類記号 818
書名 日本の危機言語   
書名ヨミ ニホン ノ キキ ゲンゴ
副書名 言語・方言の多様性と独自性
副書名ヨミ ゲンゴ ホウゲン ノ タヨウセイ ト ドクジセイ
内容紹介 日本の言語・方言の多様性と独自性、その変容と衰退、さらには新たなアイデンティティの獲得の様相を、アイヌ語・本土方言、琉球語という日本語標準語を超えたパースペクティブの中で論じる。
著者紹介 1957年山梨県生まれ。東京外国語大学大学院外国語学研究科アジア第一言語専攻修了、北海道大学文学部助手、富山大学人文学部助教授を経て、現在、富山大学人文学部教授。主著「モンゴルに暮らす」など。
件名1 日本語 方言



内容細目

1 日本の言語状況 日本の言語状況
佐々木 冠/著
2 独自性と現状 アイヌ語の研究
佐藤 知己/著
3 北海道方言
菅 泰雄/著
4 秋田方言
日高 水穂/著
5 水海道方言
佐々木 冠/著
6 滅びゆく言語「東京弁」
秋永 一枝/著
7 八丈方言
金田 章宏/著
8 愛媛県宇和島方言の時間の捉え方
工藤 真由美/著
9 鹿児島方言
木部 暢子/著
10 琉球語
西岡 敏/著
11 標準語から見る日本語の方言研究 標準語から見る日本語の方言研究
加藤 重広/著
12 世界から見た日本語の多様性 世界から見た日本語の多様性
角田 太作/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。