検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

「私(わたし)には敵はいない」の思想   

著者名 劉暁波/〔著〕   藤原書店編集部/編
著者名ヨミ リュウ,ギョウハ フジワラ ショテン
出版者 藤原書店
出版年月 2011.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1019447786中央図書館312.2/リ/ 在架 書庫A 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
312.22
劉 暁波 中国 政治・行政

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001579881
種別 図書
著者名 劉暁波/〔著〕   藤原書店編集部/編
著者名ヨミ リュウ,ギョウハ フジワラ ショテン
出版者 藤原書店
出版年月 2011.5
ページ数 398p
大きさ 20cm
ISBN 4-89434-801-2
分類記号 312.22
書名 「私(わたし)には敵はいない」の思想   
書名ヨミ ワタシ ニワ テキ ワ イナイ ノ シソウ
副書名 中国民主化闘争二十余年
副書名ヨミ チュウゴク ミンシュカ トウソウ ニジュウヨネン
内容紹介 真の「日中友好」とは何か。「劉暁波」は、我々の問題だ。ノーベル平和賞受賞者・劉暁波をはじめとする執筆陣による、「08憲章」「天安門事件」「中国近代化」などについての論考を収録。
著者紹介 1955年吉林省長春市生まれ。84年から北京師範大学教員。88年ノルウェーのオスロ大学、ハワイ大学において中国現代文学を講義等。中国の著名な文芸批評家、中国民主化運動の活動家。元北京師範大学文学部講師。ノーベル平和賞受賞。
件名1 中国 政治・行政



内容細目

1 詩 暁波へ
劉 霞/著 劉 燕子/訳
2 私には敵はいない 私には敵はいない
劉 暁波/著 横沢 泰夫/訳
3 私の自己弁護
劉 暁波/著 横沢 泰夫/訳
4 劉暁波氏との最後の会見
麻生 晴一郎/著
5 劉暁波-われわれの問題としての
子安 宣邦/著
6 劉暁波とは誰か
劉 燕子/著
7 「私には敵はいない」という思想と行動
及川 淳子/著
8 劉暁波の二つのあり方
劉 霞/著 劉 燕子/訳
9 劉暁波の詩と「生存の美学」
劉 燕子/著
10 ノーベル平和賞受賞の意味 劉暁波のノーベル平和賞受賞に関する声明
及川 淳子/訳
11 受賞は中国の民主化を促すか
峯村 健司/著
12 二〇一〇年ノーベル平和賞に関する思考
徐 友漁/著 及川 淳子/訳
13 劉暁波氏ノーベル賞受賞と中国市民社会の行方
麻生 晴一郎/著
14 希望は「民間」にあり
劉 燕子/著
15 壁の中の劉暁波と村上春樹の砕ける卵
藤井 省三/著
16 「08憲章」の思想 「08憲章」と中国の知識人
及川 淳子/著
17 「08憲章」-和解の宣言、協力の宣言
杜 光/著 及川 淳子/訳
18 中国の民主化と民族問題
王 力雄/著 劉 燕子/訳
19 分化する中国
藤野 彰/著
20 劉暁波と趙紫陽
横沢 泰夫/著
21 共産党老幹部による全国人民代表大会宛公開書簡
李 鋭/ほか著 及川 淳子/訳
22 天安門事件とは何だったのか 天安門広場空白の三時間と劉暁波
加藤 青延/著
23 歴史に対し責任を負う劉暁波
矢吹 晋/著
24 「天安門の母たち」と劉暁波
丁 子霖/著 蒋 培坤/著 劉 燕子/訳
25 敵対思考を論ず
張 博樹/著 及川 淳子/訳
26 中国民主化への日本政府の対応
林 望/著
27 「近代化」という中国の課題・矛盾・希望 劉暁波と中国政治体制改革
清水 美和/著
28 「官と民のせめぎ合い」と中国の今後
城山 英巳/著
29 文章の力が民主化を実現する
余 杰/著 横沢 泰夫/訳
30 未来の自由な中国は民間にあり
劉 暁波/著 及川 淳子/訳
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。